道の駅きらら阿知須のコスモス

先月、道の駅きらら阿知須に立ち寄りました。駐車場からふと見ると、何とも華やかにコスモスが満開を迎えていました。🌸時期としてはもう終わりではないかと思いましたが、ここのコスモスは少し遅く満開を迎えたようです。野放しのコスモスと違うのは、一つ一つの花が大きくて、ピンク色が濃く、背が低めであること。思いがけず綺麗なコスモスと出会えることができました。隣の畑には菜の花が育てられていて、すでに春を待ちわびていました。春にはまた菜の花が楽しみです。

畳縁で羽織を

当店にある、既存の畳縁を使って、今、映画で大人気のアニメキャラクターの羽織を作りました。ショーウインドウに飾る予定です。

只今、畳工事をしていただいたお客様に、この畳縁で作ったカードケースを粗品として進呈しています。

山口ゆらめき回廊

山口ゆらめき回廊のイベントに行きました。

瑠璃光寺の五重塔がライトアップされ、足元にはたくさんのキャンドルの灯りが連なって、幻想的な雰囲気につつまれました。星空の下で聴く源の助さんのボサノバは、耳に優しく、素敵な時間を過ごしました。

花神子社参式

防府天満宮の、花神子を見物しました。今年はコロナの影響で、花神子さんとお局さんの駕籠と、少人数の行列で、沿道もいつもの賑わいはありませんでしたが、落ち着いた響きの太鼓の音とともに、ゆっくり進む行列は雅で、神事の厳かな雰囲気に魅了されました。この日は、防府天満宮の石段を上った所にある、手を浄める手水舎に美しい花が浮かべられていました。コロナの早い収束をお祈りしました。

エール!やまぐちプレミアム共通商品券

エール!やまぐちプレミアム共通商品券の予約が始まっています。1セット1万円で13000円分の商品券(内訳は全店舗共通券が6000円分、中小規模店専用券が7000円分)お一人様10セット10万円まで予約することができます。当店では、いずれの商品券もご利用できます。ちょっとお得に畳替えをされるのはいかがでしょうか?

椹野川漁協の柑味鮎

「柑味鮎」(かんみあゆ)という名前の鮎、椹野川漁協と山口大学農学部が共同開発したもので、蜜柑の皮をエサとすることで、柑橘類の風味を持つ鮎となったそうです。塩焼きでいただきました。いつもはスダチを搾って食べるのですが、柑橘類の香りをより感じるために、今日はこのままで😉あとくちに、いつものスイカの香りではない、フワッと優しい柑橘系の香りが残ります。「コロナ0・セール」という企画で、コロナの影響で中止になったため、イベントで活用されなくなってしまった鮎が、椹野川漁協より特別価格で販売されています。18センチくらいの冷凍の柑味鮎が1620円/10匹でした。臭みもなく、とてもお得に美味しくいただきました。

“椹野川漁協の柑味鮎” の続きを読む

松田松栄堂の栗外郎

湯田温泉の和菓子店、松田松栄堂で、季節限定  栗外郎の発売が始まりました。この季節の楽しみです💕久しぶりに熱い緑茶と一緒にいただきました。こしあん外郎の中に、甘過ぎず風味をしっかり保った栗がたっぷりと入った栗外郎はまさに絶品です。甘味好きな、あの人にも、早速お届けします(笑)

本場やまぐちで食す 🐡

やまぐちプレミアム宿泊券、Go Toトラベル、ネット割引を使い、とてもお得に、湯田温泉のKKR山口あさくらに宿泊しました。食事前の温泉はとても空いていて、綺麗な露天風呂もほぼ貸し切りで、ゆっくり骨休めをさせていただきました。夕食は「本場やまぐちで食す とらふくフルコース」食前酒にはひれ酒、先付には、ふぐ皮三点盛り、お造りは勿論、とらふくの大皿、ふくちり、小ふくの唐揚、〆のとらふく雑炊と、ふくを満喫しました。ちょっと贅沢な滞在でしたが、とてもゆったりとした良い時間を過ごすことができました。こんなご時世ではありますが、コロナに注意しつつ、山口市の観光業にも、1日も早く活気が戻りますように、願っています。

エール!やまぐち飲食店応援チケットを使って🥩

エール!やまぐち飲食店応援チケットを使って、宮島町の焼肉店「炎’s」に、ランチに行きました。この応援チケットは、「山口」、「湯田」、「小郡・阿知須」の3種類あり、それぞれ、そのエリアの参加店で使えます。5000円で額面6500円分の商品券と引き換えられ、食事代(お持ち帰りも🆗)として使えます。詳しくは山口商工会議所のHPをご覧ください。当店より徒歩15分、美味しい佐賀肉と真っ昼間からの生ビールを堪能しました。テーブル席も個室なので安心でした。山口の飲食店には、頑張って欲しいです。

東鳳翩山に登る🗻

残暑厳しい下界を避け、天空の東鳳翩山に登りました。山口市民にとって馴染みの深いこの山は、山道がしっかり整備されていて、足元の木の根っこに注意は必要ですが、とても歩きやすく、年配の方も健康のために日常的に登られてます。この日も、10人以上の登山者と、ご挨拶をしながらすれ違いました。薄曇りでしたが少し湿度が高く、暑さは感じましたが、木漏れ陽のさす道を吹き抜ける微風は疲れた体に心地よく感じました。頂上からは山口市内、遠くに阿知須のキララドームが見渡せます。山頂まで往復約3時間、達成感のある良いひとときでした。