防府天満宮へ初詣 明けましておめでとうございます。 防府天満宮に初詣に行きました。穏やかな日差しを受け、拝殿に向かって石段の半ば左側にある大専房の紅梅🌸が早くも咲きほころんでいました。拝殿で、今年高校受験の甥と資格試験に再チャレンジする姪の学業成就と家族の健康を祈り、いつものように参集殿で書き初め🖌️梅茶いただきました。今年も皆様にとっても良いお年でありますように。
瑠璃光寺の雪吊り いよいよ暮れも押し詰まってまいりました。山口市では時々、雪がチラチラと舞っています。 写真は日曜日の瑠璃光寺です。今年で2年目となる雪吊りの風景は冬の風情があり、五重の塔が一層引き立って見えました。 この日はお天気も良く、観光客の方々もたくさんおみえになっていました。 当店の営業は一部を除いて本日で終了させていただきます。ただし、来年の工事の予約は年内ギリギリまで受け付けております。 皆様、どうぞ 良いお年をお迎えください。
焼き牡蠣 ウミコヤ38 防府市の潮彩市場にある、ウミコヤ38 に行きました。焼き牡蠣がいただけるお店です。各テーブルに炭焼きコンロが備え付けられていてます。店内のショーケースの中の食材を自由に選びます。まずは牡蠣(1盛り8個くらいで1000円)、そしてちょっと奮発して新鮮なアワビ(1個500円) 牡蠣は、コンロに乗せ5分、蓋を外してひっくり返し更に5分。ポン酢でいただきました。旨味が濃く素材の味が堪能できました。カキご飯もgoodでした。
2018第2回熊本畳表替えキャンペーンで当選者! 畳を替えて熊本を応援しようキャンペーン! 当店より昨年に続き、今年もイ草農家さんが作るお米当選者がでました。山口市お住いのK様㊗️おめでとうございます㊗️ お茶の先生をされているお客様で、い草の肌ざわり、香りが好きとお聞きし、嬉しくなりました。ありがとうございました。
「はらぺこあおむし」の記念切手 所用で郵便局に行ったら、可愛い記念切手を見つけました。絵本の世界 第2集 エリック・カール作「はらぺこあおむし」の図柄です。挿し絵がカラフルで、お話も面白くて、この絵本は子育て中に何度も読んだものです。 思わず購入しました。 第1集は、五味太郎さんの「きんぎょがにげた」 だったようで、これも絵本好きには堪らない作品です。パソコンやスマホでやり取りすることが多いですが、たまには綺麗な切手でお便りするのも良いなと思いました。
バケットでフレンチトースト 前日に残ったバケット。タッパーに敷き詰め、牛乳と溶き卵に砂糖を加えた液に一晩浸します。翌朝には卵液をがしっかり染み込んで、とっても良い感じです。バターで色よく焼いて、紅玉ジャムと干しレーズンを添えてみました。朝からカロリーオーバーでした(^_-)
やをぜ 瑠璃光寺店 後河原の焼き菓子店、やをぜ(YAOZE) さんが、瑠璃光寺近くにカフェをオープンされました。小さなお店です。カラフルではありませんが、一つ一つ丹精こめたケーキや焼き菓子が店頭に並んでいました。私が選んだのは「焼きリンゴのミルリトン」、友人は「イチジクのパイ」どちらも素材の味を生かした上品な美味しさでした。古民家風の店内は、綺麗にリフォームされていますが、アンティーク風のテーブルや扉等が、とても良い雰囲気でした。コーヒーも美味しかったです☺️
山口市の紅葉 紅葉の季節です。瑠璃光寺や龍福寺の木々が綺麗に紅葉していました。この週末が見頃という美しさです。今年もまた、この美しい秋の風景を見られたことに感謝です。まさに日日是好日❗ 四季折々の自然を感じられる日本に生まれたことに感謝です。
中央公園の紅葉 暦の上では立冬を迎えた昨日、快晴の中央公園の様子です。まだまだ冬らしくない、暖かな日和で、芝生でくつろぐ方がたくさんいらっしゃいました。青空の下、公園の木々は紅葉し、芝生の上にも落ち葉が綺麗に散りばめられていました。赤いのは桜の葉、黄色いのは旧道沿いの銀杏です。 季節の変わり目、朝晩の気温差も激しくなりました。どうぞご自愛くださいませ。